大学・短大・専門学校 学費;高校の時に申し込む企業・民間団体の奨学金(給付型)

奨学金サイト

奨学金検索 企業・民間団体

対象

すべて

業種

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

都道府県

すべて

給付・貸与

すべて

金額

すべて

採用直結・無関係

すべて
検索

校種

すべて

エリア

すべて

系統

すべて

奨学金

すべて
検索

エリア

すべて

奨学金

すべて
検索

都道府県

すべて
検索
  • 大学・短大・専門学校 学費;高校の時申し込む
  • 大学・短大・専門学校 学費;大学で申し込む
  • 大学院 学費
  • すべて
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
      • すべて
      • 青森
      • 岩手
      • 宮城
      • 秋田
      • 山形
      • 福島
      • すべて
      • 茨城
      • 栃木
      • 群馬
      • 埼玉
      • 千葉
      • 東京
      • 神奈川
      • すべて
      • 新潟
      • 山梨
      • 長野
      • すべて
      • 岐阜
      • 静岡
      • 愛知
      • 三重
      • すべて
      • 富山
      • 石川
      • 福井
      • すべて
      • 滋賀
      • 京都
      • 大阪
      • 兵庫
      • 奈良
      • 和歌山
      • すべて
      • 鳥取
      • 島根
      • 岡山
      • 広島
      • 山口
      • 徳島
      • 香川
      • 愛媛
      • 高知
      • すべて
      • 福岡
      • 佐賀
      • 長崎
      • 熊本
      • 大分
      • 宮崎
      • 鹿児島
      • 沖縄
      • すべて
      • メーカー
      • 商社
      • 流通・小売・百貨店・専門店
      • 金融
      • 通信・広告・マスコミ
      • IT・ソフトウェア・情報処理
      • サービス・インフラ
      • すべて
      • 給付
      • 貸与
      • すべて
      • 50万未満
      • 50万~100万未満
      • 100万以上
      • すべて
      • 採用直結型
      • 採用無関係
      • すべて
      • 国公立大学
      • 私立大学
      • 国公立短大
      • 私立短大
         
      • 法学・社会・福祉系
      • 経済・商学系
      • 芸術・創作系
      • 文化・文学系
      • 国際・語学系
      • 生活・家政系
      • 体育・医療系
      • 人間・総合科学系
      • 教育・教員養成系
      • 地球・環境系
      • 生物・農学系
      • 理学・数学系
      • 機械・工学系
      • 建築・土木系
      • 電気・電子系
      • 情報・通信系
      • すべて
      • 給付
      • 減免
      • 貸与(無利子)
      • 貸与(有利子)
      ※この情報は2022年3月に企業・団体の公式HPより収集した内容になります。最新の情報は企業・団体の公式HPをご確認ください。

      ロイヤルホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      ロイヤルホールディングスは「ロイヤルホスト」をはじめとする外食チェーンやホテルなどを運営する1950年設立の会社です。日本で一番質の高い「食」と「ホスピタリティ」の提供を目指しています。
      名称
      公益財団法人江頭ホスピタリティ事業復興財団
      設立の経緯
      この財団は、ロイヤル株式会社(現:ロイヤルホールディングス株式会社)の創業者 江頭匡一氏の寄付を基金として1982年に設立されました。
      基本財産額
      48億5741万2千円(2022年3月20日現在)
      創立
      1982年
      趣旨
      ホスピタリティ産業の発展を通じて『ホスピタリティ』という概念が広く社会全体に定着し、そのことによって多くの方々が健康で心豊かな生活を送ることが出来ることを目的に活動しています。
      活動内容
      研究開発助成事業
      奨学金助成事業
      海外留学等助成事業
      研修会開催等助成事業
      図書資料等収集事業
      その他の事業
      財団ホームページ
      https://e-zaidan.jimdofree.com/

      奨学金の内容

      制度名
      特別募集A(大学・短期大学進学)
      プログラム
      年4回レポート提出
      種類
      給付型
      応募資格
      高等学校を卒業見込みで、大学・短期大学に進学する方
      学業、人物ともに優れている方
      東日本大震災のため進学に困難をきたしている方
      外食産業・ホテル産業などのホスピタリティ産業に興味がある方
      食や文化・ホスピタリティに興味がある方
      金額例
      給付 月2.5万円(1年間)
      人数
      1名程度(2022年入学者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の3月1日 申し込み締め切り
      高校3年の3月中旬 面接日通知
      高校3年の3月 面接・説明会
      4月上旬 採用決定
      問い合わせ先
      https://e-zaidan.jimdofree.com/活動内容/奨学金助成事業/

      コスモス薬品

      財団情報

      企業紹介
      コスモス薬品は1983年に設立しました。「地域の暮らしをより便利に、より豊かにすること」を理念として掲げ、ドラッグストア事業を展開しています。
      名称
      公益財団法人 余慶会
      設立の経緯
      公益財団法人 余慶会は、株式会社コスモス薬品(本社:福岡県)の創業者である宇野正晃および夫人の宇野則子が2015年6月に設立いたしました。宇野夫妻は、ドラッグストア事業の発展に感謝し、少しでも“幸せの青い鳥”が増えることを願って給付型奨学金事業を開始しました。
      基本財産額
      228億4500万円(2021年 5月 31日現在)
      創立
      2015年
      理念
      一人親家庭、里親家庭、児童養護施設等に入居の生徒の皆さんへ、大学等への進学を応援致します。
      趣旨
      福岡県内における遺児、母子・父子家庭等で日常生活に支障が生じている家庭の生徒のうち、経済的理由によって修学が困難ながらも、向上心をもって勉学に勤しもうとする志操堅固な方に対して育英奨学金の給付事業を行い、地域社会の発展と社会福祉の向上に貢献することを目的とします。
      活動内容
      遺児、母子・父子家庭等で日常生活に支障が生じている家庭等の経済的支援を必要とする学生の指導、育成及び交流の支援
      福岡県に所在する遺児及び母子・父子家庭等を支援する機関への助成
      福岡県に所在する遺児及び母子・父子家庭等の学生に対する奨学金の支給
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://www.cosmospc.co.jp/yokeikai/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専修学校進学)
      種類
      給付型
      応募資格
      日本国内の大学・短期大学・専門学校等への進学を希望する生徒
      福岡県内の高等学校を卒業予定の生徒
      経済的支援を必要とする方
      ひとり親家庭、里親家庭、児童養護施設等に入居している生徒
      高校の校長の推薦
      金額例
      給付 年70万円(大学・短期大学・専門学校を卒業するまで)
      人数
      40名程度(2022年入学者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の12月20日 申し込み締め切り
      高校3年の2月中旬頃 採用通知
      問い合わせ先
      https://www.cosmospc.co.jp/yokeikai/requirement.html

      コカ・コーラ

      財団情報

      名称
      公益財団法人コカ・コーラ教育・環境財団
      創立
      2007年
      理念
      心豊かでたくましい人づくり
      活動内容
      環境教育
      スポーツ教育
      奨学支援
      災害復旧・復興支援
      財団ホームページ
      https://www.cocacola-zaidan.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学進学)
      プログラム
      当財団が指定する提出物を提示期限までに提出
      当財団が指定する行事に参加
      種類
      給付型
      応募資格
      大学に進学する方
      高等学校に在学し、卒業見込の方
      20歳以下の方
      経済的支援を必要とする方
      環境問題への取り組みとして、環境、特に地球・環境資源関連領域に係る興味のある方
      金額例
      給付 月2万円(大学を卒業するまで)
      人数
      20名(2022年度募集例)
      スケジュール
      (2022年度募集例)
      高校3年の 9月6日 申し込み開始
      高校3年の 10月31日 申し込み締め切り
      高校3年の 11月中旬 書類選考
      高校3年の 11月中旬 面接
      問い合わせ先
      https://www.cocacola-zaidan.jp/edu-support/scholarship01.html

      スルガ銀行

      財団情報

      企業紹介
      スルガ銀行は1895年に創業した地方銀行です。静岡県・神奈川県を地元エリアとし、首都圏・中京圏・関西圏など日本全国で広く営業展開しています。
      名称
      一般財団法人 スルガ奨学財団
      設立の経緯
      1963年、スルガ銀行の創業者岡野喜太郎翁生誕百年を記念し、同銀行からの寄附金を基金として、孝心あつく、学業、人物ともに優秀かつ健康な高等学校生徒で、経済的理由により学業に専念できない生徒に奨学援護を行ない、社会有用の人材を育成することを目的として設立しました。
      創立
      1963年
      趣旨
      スルガ奨学財団を通して、日本の発展の礎となり、未来を担う子供たちの育成に力を注いでいくことを目的としています。
      活動内容
      学生及び生徒に対する奨学金の給付
      奨学金の給付を受ける学生及び生徒に対する助言及び研修
      財団ホームページ
      http://www.suruga-foundation.or.jp/surugafoundation/corporation/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学進学/一般高校生募集枠・高校奨学生募集枠)
      プログラム
      参加者同士の交流
      種類
      給付型
      応募資格
      大学に在学を希望する方
      静岡県内の高校および神奈川県・東京都内の指定する高校に在籍する方
      学業、人物共に優秀、かつ健康な方
      経済的支援を必要とする方
      高校奨学生枠はスルガ奨学生が対象です
      金額例
      給付 月4万円(4年間)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の 2月1日申し込み開始(一般高校生募集枠)
      高校3年の 4月10日申し込み開始(高校奨学生募集枠)
      高校3年の 2月28日申し込み締め切り(一般高校生募集枠)
      高校3年の 4月30日申し込み締め切り(高校奨学生募集枠)
      問い合わせ先
      http://www.suruga-foundation.or.jp/surugafoundation/about/index.html

      三和ホールディングス

      財団情報

      企業紹介
      三和ホールディングスは2010年に設立しました。不動産事業や住宅事業、総合通販サービス事業、飲食・地方創造事業など幅広く手がけています。
      名称
      公益財団法人石井育英会
      設立の経緯
      石井育英会は、三和ホールディングス株式会社の会長 石井和俊が私財を投じて、地元福岡の将来を担う人材の育成に寄与することを目的として2016年11月に設立されました。
      基本財産額
      300万円(2021年3月31日現在)
      創立
      2017年
      趣旨
      優秀な大学生に対し奨学援助を行い、学生の心身の健全な発達及び豊かな人間性を涵養することを通じ、地元福岡の将来を担う人材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.ishii-zaidan.or.jp

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学進学)
      プログラム
      在学証明書の提出(学年度初め)
      学業成績証明書の提出(前・後期末毎)
      研修会への参加 など
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の高校を卒業予定で福岡県内の大学進学を希望する高校3年生
      学業優秀であり、研究意欲の旺盛である方
      経済的支援を必要とする方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      15名(2022年入学者の例)
      問い合わせ先
      https://www.ishii-zaidan.or.jp/highschool/guideline.html

      柳月

      財団情報

      企業紹介
      柳月は1947年に北海道十勝・帯広で誕生したお菓子メーカーです。和菓子・洋菓子の製造販売を行っています。
      名称
      公益財団法人柳月財団
      設立の経緯
      公益財団法人柳月財団は、お菓子の柳月が創業70周年の記念事業の時に、北海道の未来を担う学生の人材育成のために、社会貢献の一環として設立しました。
      創立
      2015年
      趣旨
      学業に優れ、健全な心身と高い志を持ちながらも経済的支援を必要とする方に対して資金援助を行い、北海道の文化・教育の向上に貢献する人材の育成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.ryugetsu.co.jp/zaidan/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専修学校進学)
      プログラム
      卒業するまで学年次成績証明書(写し)と近況レポートを提出
      種類
      給付型 入学準備資金
      応募資格
      大学・短期大学・専修学校進学予定の方
      北海道内の高等学校に在学中の方
      人物、成績、健康ともに優れた方
      高校の校長の推薦
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 年20万円(大学入学時の資金)
      給付 年10万円(短大・専門学校入学時の資金)
      人数
      大学:26名
      短期大学・専修学校:21名
      (2023年入学者の例)
      スケジュール
      (以下は2023年入学者のスケジュール)
      高校3年の9月1日 申し込み開始
      高校3年の10月10日 申し込み締め切り
      高校3年の12月中旬頃 採用通知
      問い合わせ先
      https://www.ryugetsu.co.jp/zaidan/#requirements

      タダノ

      財団情報

      企業紹介
      タダノは1948年創業で、建設用クレーン、車両搭載型クレーンや高所作業車の開発、製造、販売等を行う建設用クレーンメーカーです。 日本で初めて油圧式のトラッククレーンを開発しました。
      名称
      一般財団法人多田野奨学会
      設立の経緯
      多田野奨学会は、株式会社タダノの創業者であり初代社長であった多田野益雄とその妻ユキヱが、地元香川県出身の健康で学術優秀な若者に心置きなく学業に励んでもらいたいとの強い願いのもとに、1971年に設立されました。
      創立
      1971年
      趣旨
      青少年の健全な育成を通して地域社会の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学資金の給付
      学資金を受ける学生の補導
      社会貢献及び国際貢献の実施
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://sys.tadano.co.jp/shogakukai/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学院)
      種類
      給付型
      応募資格
      香川県内に本籍がある方
      当奨学会の奨学生の方
      学術優秀、品行方正、心身健康な方
      在学学部長(またはこれに準ずる者)の推薦を受けた方
      金額例
      給付 自宅通学:月2.5万円、自宅外通学:月5万円(2年間)
      人数
      数名
      スケジュール
      (毎年の例)
      高校3年の12月31日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://sys.tadano.co.jp/shogakukai/entry/

      Z会

      財団情報

      名称
      Z会奨学金
      理念
      「最高の教育で、未来をひらく」ことが私たちの理念です。
      趣旨
      社会の革新と発展に貢献できる人材を育成したいという思いのもと、学ぶ意欲が高く成績優秀でありながら、経済的な理由により修学が困難な学生を対象に、経済的な不安を解消し、より勉学に専念できる機会を提供することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.zkai.co.jp/home/scholarship/

      奨学金の内容

      制度名
      Z会奨学金(大学進学)
      プログラム
      Z会奨学金事務局が主催する活動に参加
      年度末に、在籍証明書・学業成績表・活動報告書を提出
      種類
      給付型
      応募資格
      高校3年生の方
      大学限定 15大学
      高校2年次までの成績評定平均値4.5以上の方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月8万円(最長4年間)
      合格者特権 入学一時金 30万円
      人数
      5名(2023年入学者の例)
      スケジュール
      (以下は2023年入学者のスケジュール)
      高校2年の4月1日 申し込み開始
      高校3年の8月1日 申し込み締め切り
      高校3年の8月中旬 書類選考
      高校3年の8月下旬 web面接選考
      高校3年の9月末 内定通知
      問い合わせ先
      https://www.zkai.co.jp/home/scholarship/

      西川ゴム工業

      財団情報

      企業紹介
      西川ゴム工業は1934年創業で、車のドア周りに装着する部品(ウェザーストリップ)の設計・製造・販売を中核事業とするシール部品会社です。住宅・土木関連製品も手がけています。
      名称
      公益財団法人西川記念財団
      設立の経緯
      当財団は、広島県内において親等扶養する家族のない子供たちの教育等を支援することや、教育・スポーツ・芸術活動を通じて広島県民の心身の健全な発達ならびに、健康で活力ある生活形成に寄与することを目的として2013年に西川ゴム工業株式会社により設立されました。
      基本財産額
      25億4840万円(2021年12月31日現在)
      創立
      2013年
      趣旨
      広島県民の心身の健全な発達ならびに、健康で活力ある生活形成に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金事業
      財団ホームページ
      https://www.nishikawa-rbr.co.jp/zaidan/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学)
      種類
      給付型
      応募資格
      広島県内の高等学校を卒業し、県内の大学に進学する方(夜間学部・通信学部・短期大学は除く)
      広島県内に居住している方
      18歳以上65才未満の同居者がいない方(兄・姉等も該当)
      母子・父子世帯又は児童世帯の方
      人物・学力ともにすぐれ、かつ向学心に燃えている方
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名程度(2022年給付者の例)
      スケジュール
      (2023年給付者のスケジュール)
      高校3年の6月30日 申し込み締め切り
      問い合わせ先
      https://www.nishikawa-rbr.co.jp/zaidan/application.html

      タダノ

      財団情報

      企業紹介
      タダノは1948年創業で、建設用クレーン、車両搭載型クレーンや高所作業車の開発、製造、販売等を行う建設用クレーンメーカーです。 日本で初めて油圧式のトラッククレーンを開発しました。
      名称
      一般財団法人多田野奨学会
      設立の経緯
      多田野奨学会は、株式会社タダノの創業者であり初代社長であった多田野益雄とその妻ユキヱが、地元香川県出身の健康で学術優秀な若者に心置きなく学業に励んでもらいたいとの強い願いのもとに、1971年に設立されました。
      創立
      1971年
      趣旨
      青少年の健全な育成を通して地域社会の発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学資金の給付
      学資金を受ける学生の補導
      社会貢献及び国際貢献の実施
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      https://sys.tadano.co.jp/shogakukai/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学進学)
      種類
      給付型
      応募資格
      香川県の高校生の方
      本籍が香川県で、保護者が香川県に住んでいる方
      学術優秀、品行方正、心身健康な方
      高校の校長の推薦
      金額例
      給付 月5万円(自宅外通学・大学を卒業するまで)
      給付 月2.5万円(自宅通学・大学を卒業するまで)
      人数
      5名(制度全体の合計)
      スケジュール
      (毎年の例)
      高校3年の10月1日 申し込み開始
      高校3年の10月31日 申し込み締め切り
      高校3年の11月 選考会にて内定者と補欠者を決定
      大学合格で決定
      問い合わせ先
      https://sys.tadano.co.jp/shogakukai/entry/

      タウ

      財団情報

      企業紹介
      タウは自動車リユースで業界トップシェアを誇る総合リサイクル商社です。グローバルな事業展開で社会に貢献しています。
      名称
      株式会社タウ(タウ・スカラシップ)
      設立の経緯
      日本には文化・芸術やスポーツの各分野で秀でた能力と高い志を持ちながら、家庭環境、自然災害、社会的な立場など様々な事情により、希望する活動の継続が困難な若者たちがいます。『日本の将来を担う彼らがより円滑に未来を切り開くために、ささやかでも何か力になることはできないか。』そんな想いから、当社は2020年2月に「タウ・スカラシップ」を設立しました。
      創立
      2020年
      理念
      社会貢献・社員の幸福・積極経営・優秀な人材の確保を理念としています。
      趣旨
      奨学生が各分野において活躍、貢献されることを願い、その活躍によって人々や社会に勇気、活力、感動を与え、わが国一層の発展に寄与することを目指し、彼らに環境・経済的な支援をします。
      活動内容
      人材支援サービス
      財団ホームページ
      https://www.tau.co.jp/csr/scholarship

      奨学金の内容

      制度名
      タウ・スカラシップ(大学・専門学校進学)
      プログラム
      毎月1回、活動状況を事務局に報告していただきます。
      種類
      給付型
      応募資格
      満25歳未満の方
      日本在住の方
      スポーツ、芸術、学問、医療、介護などの各分野で秀でた実績や能力がある方
      経済的理由により社会的サポートを必要とする方
      金額例
      給付 年200万円(最長3年間)
      希望金額および実績、能力、意欲などを考慮し、応募者ごとに給付額を決定します。
      人数
      5名(2022年入学者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の12月1日 申し込み開始
      高校3年の1月5日 申し込み締め切り
      高校3年の1月中旬 一次選考 書類審査
      高校3年の2月下旬 二次選考 面接(オンライン)
      高校3年の3月下旬 最終選考 最終面接
      問い合わせ先
      https://www.tau.co.jp/csr/scholarship

      リョービ

      財団情報

      企業紹介
      リョービは自動車部品などで使われる「ダイカスト」で世界トップクラスのメーカーです。建築用品や印刷機器も手がけています。
      名称
      公益財団法人浦上奨学会
      設立の経緯
      公益財団法人浦上奨学会は、リョービ株式会社の創業者であり、当会の前 理事長 浦上 豊の私財によって1970年3月に設立されました。向学の意欲に燃える若者たちを支援したいという前 理事長の強い願いは、現 理事長の浦上 浩(リョービ株式会社 相談役)に継承され今日に至っています。
      基本財産額
      14億1279万9285円(2022年3月31日現在)
      創立
      1970年
      理念
      向上心を持つ若者を支援したい
      趣旨
      向学心旺盛な学生や研究者等であって、修学、学術技芸の修得、あるいは研究などのために援助を必要とする者に対して、奨学援助等に関する事業を行い、社会にとって有用な人材の育成に寄与することを目的とします。
      活動内容
      奨学・助成事業
      育成事業
      財団ホームページ
      https://www.urakami-shougakukai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      給付奨学金(大学進学)
      プログラム
      進級証明書および近況レポートを提出(進級時)
      卒業証明書、卒業報告書を提出(卒業時)
      種類
      給付型
      応募資格
      2022年4月に大学に入学する方
      広島県立府中高等学校、府中東高等学校、上下高等学校の学生
      学業、人物とも優秀で心身ともに健康である方
      経済的支援を必要とする方
      収入の制限があります
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      人数
      若干名(2021年給付者の例)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      高校3年の9月13日 申し込み開始
      高校3年の10月22日 申し込み締め切り
      高校3年の1月下旬までに採否通知
      問い合わせ先
      https://www.urakami-shougakukai.or.jp/requirement/kyufu-highschool/

      山九

      財団情報

      企業紹介
      山九は1918年創業の総合物流企業です。工場建設から、構内の操業支援・メンテナンス、そして調達物流や原料製品の物流まで、全てが一貫したトータルサポートを行っています。
      名称
      公益財団法人ニビキ育英会
      設立の経緯
      母子家庭の子女のために育英事業を行うことを目的として、1980年に設立されました。
      基本財産額
      95億2560万円(2021年3月31日現在)
      創立
      1980年
      活動内容
      育英事業
      財団ホームページ
      https://nibiki-ikueikai.or.jp/about/entry-43.html

      奨学金の内容

      制度名
      大学奨学生(大学進学)
      種類
      給付型
      応募資格
      福岡県内の高校生で、大学への進学を希望する方
      母子家庭の子女である方
      経済的支援を必要とする方
      学業及び人物が良好である方
      他給付型奨学金等を受けていない方
      金額例
      給付 月4万円(大学を卒業するまで)
      問い合わせ先
      https://nibiki-ikueikai.or.jp/scholarship/

      ナカノフドー建設

      財団情報

      企業紹介
      ナカノフドー建設は1933年に創業した建設会社です。日本にとどまらず、東南アジアを中心に海外でも活躍しています。
      名称
      公益財団法人大島育英会
      設立の経緯
      常に「学ぶことの大切さ」を説いていた大島義愛氏は、「教育の充実と人材の育成は、教育担当者のみに一任すべきことではなく、社会も家庭もひとつになって応援してこそ、実効が期待できるものである」との信念に基づき、自身の経験から永年抱いていた学費に恵まれぬ青少年への支援を決意し、1977年にこの育英会を設立しました。
      基本財産額
      33億3813万2043円(2021年3月31日現在)
      創立
      1977年
      趣旨
      社会有用の人材の育成を目的としています。
      活動内容
      奨学金の給付
      奨学生の指導
      財団ホームページ
      https://oshima-ikueikai.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学・短期大学進学)
      プログラム
      財団主催の懇親会近況報告会等の行事あり
      種類
      給付型
      応募資格
      東京都内の大学短期大学入学予定の方
      志操堅固・学力優秀な方
      経済的支援を必要とする方
      高校3年時に応募受付し選考を経て採用内定
      金額例
      給付 月2.5万円~4.5万円(大学・短期大学を卒業するまで)
      人数
      20名程度(2023年入学者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (以下は2023年入学者のスケジュール)
      高校3年の 7月1日 申し込み締め切り
      高校3年の 9月初旬 採用内定
      問い合わせ先
      https://oshima-ikueikai.or.jp/outline/

      アオイ電子

      財団情報

      企業紹介
      アオイ電子は1969年に設立し、香川県の高松で半導体集積回路の設計、開発、製造を行う会社です。IC、センサー、LED等の半導体パッケージング&テストを主力事業としています。
      名称
      公益財団法人大西・アオイ記念財団
      設立の経緯
      当財団は、これまでアオイ電子株式会社を育てていただいた地元香川県への恩返しの思いを込め、同社の創業者である大西通義とアオイ電子株式会社が共同で2015年に設立しました。
      基本財産額
      74億2670万1554円(2022年3月31日現在)
      創立
      2015年
      趣旨
      地域社会の健全な発展に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生への奨学金の給付
      文化・芸術等の分野に関する普及・啓蒙
      科学技術奨励事業
      大西・アオイ記念館の開設・管理運営
      財団ホームページ
      http://www.onishi-aoi.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      大学等奨学金(大学進学)
      プログラム
      毎年度末に、成績証明書、生活状況報告書、在学証明書を提出
      毎年、当財団主催の集合研修会に出席
      財団が指示する書類を期日までに提出
      種類
      給付型
      応募資格
      香川県の高校3年生
      満21歳以下の方
      高校限定 評定平均3.8以上
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 月8万円(大学を卒業するまで)
      人数
      16名程度(2023年入学者の例 ※3/4程度は理工系大学への進学を考えている方からの採用を予定)
      スケジュール
      (以下は2023年入学者のスケジュール)
      高校3年の5月15日 申し込み締め切り
      高校3年の7月下旬 合否通知
      問い合わせ先
      http://www.onishi-aoi.or.jp/Project2/data/2022_UNHS3AR.pdf

      資生堂

      財団情報

      名称
      公益財団法人資生堂社会福祉事業財団
      創立
      1972年
      理念
      子どもたちに”笑顔と自信と幸せ”を。
      趣旨
      社会福祉事業への助成、特に次代の担い手を育くむ婦人および児童の福祉の充実、向上を国際的視野からはかり、時代に即応した事業活動を行なうことを目的としています。
      活動内容
      研修事業
      助成事業
      啓発事業
      財団ホームページ
      https://www.shiseido-zaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      資生堂社会福祉事業財団奨学金(大学・短期大学・専修学校進学)
      プログラム
      交流会への出席
      種類
      給付型
      応募資格
      大学・短期大学・専修学校への進学を希望する方
      経済的理由により進学が困難であると認められる方
      児童養護施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設、養育家庭、ファミリーホーム、自立援助ホームのいずれかで生活している方
      金額例
      給付 年50万円を上限(大学・短期大学・専修学校を卒業するまで)
      人数
      5名程度 ※制度内の合計(2022年入学者の例)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の6月1日 申し込み開始
      高校3年の9月30 日 申し込み締め切り
      高校3年の10月~11月 書類審査
      高校3年の12月上旬 面接審査
      高校3年の12月中旬 合格通知
      問い合わせ先
      https://www.shiseido-zaidan.or.jp/activity/children/pdf/2022shougaku_boshuyoukou.pdf

      日本植生グループ

      財団情報

      企業紹介
      日本植生グループでは山間部や河川などを中心に様々なエリアへ緑化技術や防災技術を提供しています。スポーツ関連事業にも取り組んでおり、「人と自然が共存できる快適な環境創出と地域社会への貢献」を目指します。
      名称
      一般財団法人日植柴田財団
      設立の経緯
      公益財団法人 日植柴田財団は、2021年2月1日に一般財団法人として設立いたしました。当財団は、岡山県内の高等学校に在学若しくは高等学校を卒業し、大学、短期大学又は専門学校へ進学した学生の支援と、岡山県を拠点に活動するスポーツチームや団体への支援を事業内容としております。
      創立
      2021年
      理念
      人として成長できる環境を提供することで、社会に貢献する人材の育成、及びスポーツの普及・振興に寄与します。
      趣旨
      社会に貢献する有用な人材の育成、スポーツの普及・振興に寄与することを目的としています。
      活動内容
      学生に対する奨学金の給付
      スポーツに関わる技能の向上、及びその他実践的な活動に取り組む団体等に対する助成
      財団ホームページ
      https://nisshokushibatazaidan.or.jp/

      奨学金の内容

      制度名
      奨学金(大学・短期大学・専門学校進学)
      種類
      給付型
      応募資格
      岡山県内の高等学校を卒業し、4 年制大学・短期大学・専門学校に進学予定である方
      20 歳以下の方
      学業優秀、品行方正、健全な心身と高い志を持ちながら修学困難な方
      金額例
      給付 月2万円(大学・短期大学・専門学校を卒業するまで)
      人数
      10名(2022年入学者の例 制度全体の合計)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の1 月 10 日 申し込み開始
      高校3年の3 月 11日 申し込み締め切り
      高校3年の3 月中旬~4 月上旬頃 選考
      大学1年の4 月中旬 採否結果
      問い合わせ先
      https://nisshokushibatazaidan.or.jp/assistance/

      日新製薬・日新薬品

      財団情報

      企業紹介
      日新製薬・日新薬品は1949年の創立以来、医薬品や医薬部外品などの製造・販売を通じて医療に貢献することを使命として事業を展開しています。
      名称
      公益財団法人きらやか日新財団
      設立の経緯
      高い志をもつ優秀な学生に大学進学への一歩を踏み出していただきたいと、入学時に多額な負担となる入学金の一部を助成するため、2015年に無償の給付型奨学金を目的とした「一般財団法人きらやか日新財団」を設立しました。
      基本財産額
      500万円(2020年9月30日現在)
      創立
      2015年
      趣旨
      将来社会に貢献しうる人材を育成し、学術の振興及び社会の向上、発展に寄与する事を目的としています。
      活動内容
      給付型奨学金の助成
      財団ホームページ
      https://kirayaka-nissin.or.jp/index.html

      奨学金の内容

      制度名
      入学資金助成(大学進学)
      種類
      給付型 入学資金助成
      応募資格
      4年制以上の大学に入学を予定する方
      山形県内の高等学校又は高等専門学校に在籍する方
      学業、人物ともに優秀かつ健康な方
      高校の校長の推薦
      経済的支援を必要とする方
      金額例
      給付 年10万円~40万円(入学時の資金)
      人数
      40万:5名、30万:5名、20万:5名、10万:15名(2022年入学者の例)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の1月31日 申し込み締め切り
      高校3年の3月中旬頃 面接
      問い合わせ先
      https://kirayaka-nissin.or.jp/

      桂不動産

      財団情報

      企業紹介
      桂不動産は茨城県・千葉県に16店舗を展開する創業50年の住関連総合提案企業です。土地と住まいに関するあらゆるご希望にお応えできるように努力しています。
      名称
      桂不動産株式会社
      創立
      1971年
      趣旨
      社会貢献の一環として、茨城・千葉県内の一人暮らしの大学生を対象に、充実した学生生活を送れるよう応援しようと、給付型奨学金制度を創設しました。
      活動内容
      ~大学生応援プロジェクト~桂不動産奨学金制度
      財団ホームページ
      https://www.katsurafudosan.com/

      奨学金の内容

      制度名
      桂不動産奨学金制度(大学進学)
      プログラム
      授与式への参加
      桂不動産のイベント・企画等への協力
      種類
      給付型
      応募資格
      茨城・千葉県内で大学入学後に一人暮らしを予定している方
      金額例
      給付 月1万円(1年間)
      人数
      最大10名(2022年入学者の例)
      スケジュール
      (以下は2022年入学者のスケジュール)
      高校3年の10月1日 申し込み開始
      高校3年の3月31日 申し込み締め切り
      大学1年の4月 書類選考
      大学1年の4月中 結果発表
      問い合わせ先
      https://www.katsurafudosan.com/kigyo_info/scholarship/

      トランスコスモス

      財団情報

      名称
      公益財団法人トランスコスモス財団
      創立
      1991年
      趣旨
      当財団は将来社会に貢献し得る人材の育成並びに学術・科学技、文化・社会・スポーツ等の分野に対する助成及び支援等を行い、もって社会の更なる発展向上に寄与することを目的としています。
      活動内容
      奨学金給付事業
      学術・科学技術等の分野への助成事業
      国際人材育成助成事業
      文化・社会・スポーツ等の分野への助成事業
      教育機関への助成事業
      その他この法人の目的を達成するために必要な事業
      財団ホームページ
      http://www.trans-cosmos-zaidan.org/index.shtml

      奨学金の内容

      制度名
      奨学生(大学進学)
      プログラム
      生活状況報告書の提出(年2回)
      種類
      給付型
      応募資格
      和歌山県の公立高校3年生で国公立大学への進学を希望する方
      高い志を持ち、学業に優れ、品行正しい方
      経済的理由により学資金の支弁が困難であると認められる方
      金額例
      給付 月5万円(大学を卒業するまで)
      人数
      10名(2021年給付者の例)
      スケジュール
      (2021年給付者のスケジュール)
      高校3年の12月 31 日 申し込み締め切り
      高校3年の1月下旬迄 書類選考の合否を通知
      高校3年の2月中旬 選考面接
      高校3年の3月末 採否決定
      問い合わせ先
      http://www.trans-cosmos-zaidan.org/program/wakayama.shtml
      最新の情報は、企業・団体の公式HPからご確認ください。

      高校生・大学生の皆さんへ<大学・短大・専門学校・留学・大学院>

      中学生の皆さんへ

      株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一